千葉市花の美術館(コスモス編) ~千葉・美浜区~
きょう(10月18日)は千葉市「市民の日」(昨日の新聞で初めて知りました)。
なぜこの日かと言えば、1991年に「政令指定都市移行の政令が公布された」からだそう。記念行事として、市内のあちこちでイベントが行われたり、公共施設が一部無料開放されるほか、駅やホテル、スーパーなどで割引や粗品(例:地元産サツマイモなど)などを受けることができます。
ちなみに「県民の日」は学校がお休みになりますが、「市民の日」はどうなのでしょうかね…。
私も市民の一人としてその恩恵にあずからなければ…ということで、美浜区にある「千葉市 花の美術館」に行ってまいりました。
こちらも市民の日に合わせ、どなたでも無料で入園できます。
エントランスにて。
八重咲きのものを中心に、他所ではあまり見られないコスモスが咲いていました。

ユニークな花びらですが「シーシェル」という品種。
なるほど、貝殻(seashell)のようで美しいです。

カーネーションみたいですねぇ。









この記事をもってめでたく100エントリー目を迎えました。
(前身のものを含めれば332エントリー目になります)
ひとえにご覧頂いている皆さまのおかげです(^^)
引き続きよろしくお願い致します。
次回の333エントリー目では、コスモス以外の花(ハイビスカスがメインになります)の写真をアップします。
オール3に因んで「世界のナベアツ」さんからのメッセージも…残念ながらありません(^^;
千葉市 花の美術館
千葉県千葉市美浜区高浜7-1-1
なぜこの日かと言えば、1991年に「政令指定都市移行の政令が公布された」からだそう。記念行事として、市内のあちこちでイベントが行われたり、公共施設が一部無料開放されるほか、駅やホテル、スーパーなどで割引や粗品(例:地元産サツマイモなど)などを受けることができます。
ちなみに「県民の日」は学校がお休みになりますが、「市民の日」はどうなのでしょうかね…。
私も市民の一人としてその恩恵にあずからなければ…ということで、美浜区にある「千葉市 花の美術館」に行ってまいりました。
こちらも市民の日に合わせ、どなたでも無料で入園できます。
エントランスにて。
八重咲きのものを中心に、他所ではあまり見られないコスモスが咲いていました。
ユニークな花びらですが「シーシェル」という品種。
なるほど、貝殻(seashell)のようで美しいです。
カーネーションみたいですねぇ。
この記事をもってめでたく100エントリー目を迎えました。
(前身のものを含めれば332エントリー目になります)
ひとえにご覧頂いている皆さまのおかげです(^^)
引き続きよろしくお願い致します。
次回の333エントリー目では、コスモス以外の花(ハイビスカスがメインになります)の写真をアップします。
オール3に因んで「世界のナベアツ」さんからのメッセージも…残念ながらありません(^^;
千葉市 花の美術館
千葉県千葉市美浜区高浜7-1-1

この記事へのコメント
へぇ、八重咲きは見た事ありますが、筒咲き・・・こんなコスモスもあるんですね!
初めて見ました\(^o^)/
今日は小泉稲荷の近くのコスモス畑に行ってきました。
近ごろ珍しいコスモスも見ますが、カーネーションみたいなのとか、パスタみたいなのとか、へ~~、面白いのがあるのですね!
花の美術館って、いいですね。機会があったら行ってみたいです!
こんにちは。
筒のような花びらは珍しいですよね。私も初めて見ました(^-^)
こんにちは。
パスタに見えますね(笑)ケチャップで和えたペンネ、たまに食べますが美味しいですよね。
って花より団子の話題になりましたが(^^;花の美術館の周りは公園になってますし、すぐ近くには幕張のアウトレットモールなどがありますので一日遊べそうです。