乗鞍山頂・畳平周辺にて2018

2018年7月27日のとっとっと 乗鞍山頂・畳平周辺(大黒山登山口)にて
昨日は休みを取って、乗鞍へ。
山頂に出かけたのは3年振り、妻は初めて。
ほんとうは先週末も乗鞍高原に泊まって(今回と合計で2泊)・・・と1ヶ月半前から計画していたのですが、
7月初めにかかった夏カゼの回復見込みが分からず前半をキャンセルし、今回のみ出かけた次第です。


コマクサは見頃終盤でしたが、小ぶりながらも薄紅色の花が青空や緑に生えていて
さすが「高山植物の女王」。

夢中でシャッターを切りました。

県境(標高2,716m)にある、大黒山登山口。
(トップ画もこちらで撮影したものです)
本来であれば、今朝(28日)にご来光バスで降車後、大黒山に登る予定だったのですが、
悪天候の予報によりバスの運行が見合わせとなったため、こちらは断念。
まだ次回の楽しみとしましょう・・・

ここは日本一標高が高い場所にあるバス停。
記念撮影をしていると、アルピコ交通の日野・セレガが通過。
セクシー・エレガントを由来とするセレガと、高山植物の女王のコラボレーション。

大黒岳をバックに走るセレガ。

こちらは乗鞍・上高地以外では滅多に見られない(?)、新旧セレガ。
(日野自動車の回し者ではありませんが・・・)


お花畑に下りてみました。
時間の関係で奥までは行きませんでしたが、花の見頃が例年よりも早かったようで
見頃終盤といった印象でした。


山登りはしませんでしたが、周辺を散策できただけでも大満足。
山頂から下った後は乗鞍高原のペンションに1泊。
翌日の台風が心配でしたが、あまり影響を受けることなく午後いちまでには埼玉に到着することができました。
この記事へのコメント
乗鞍へは、自家用車で登れた最後の年に行った事があります。
山頂の駐車場、時間まで開門しなくて・・・それを知らずトイレを我慢して・・・この渋滞いつになったら動くんだ・・・という記憶があります!
コマクサ、本白根のがしばらく見られないでしょうから・・・こうして見られると嬉しいですね\(^o^)/
お金と時間はかかりますが、登山をしなくてもバスで手軽にコマクサの群生に出会えるのはありがたいことです。
本白根山の火山活動が落ち着けば、そちらもぜひ散策してみたいです。