鹿沼市・上永野 蝋梅の里

IMG_1216e.jpg
2019年1月5日のとっとっと 鹿沼市・上永野 蝋梅の里にて

昨年末、NHKの首都圏ニュースで紹介されていた場所です。
栃木県鹿沼市・・・どこにあるか分かりませんでしたが(地元の方、申し訳ございません)、自宅から下道でも2時間ちょっとで行けそうなので、行ってみました。

1.
IMG_1182e.jpg
青空と黄色、いつ見ても気持ち良いです。

2.
IMG_1198e.jpg

3.
IMG_1201e.jpg

4.
IMG_1205e.jpg

5.
P1051979.jpg
普段は、EOS Kiss M「ダブルレンズキット」にあるパンケーキレンズ(EF-M22mm F2)しか使わない妻ですが、
「背景をぼかして撮りたい」とのリクエストに応えて
標準ズームレンズ(EF-M15-45mm F3.5-6.3)に合うクローズアップレンズ(No.4)を付けて撮影したのが6~8の画です。

6.
IMG_1208e.jpg

7.
IMG_1213e.jpg

8.
IMG_1209.jpg

9.
P1051952.jpg
OLYMPUS E-M5 & SIGMA 60mm F2.8 DNに、もう1枚のクローズアップレンズ(No.2)を付けて。
ステップアップリングも別途用意しているので、Canon EOS Kiss Mの標準レンズとも共用できます。

10.
P1051955.jpg

11.
P1051966.jpg

12.
P1051994.jpg

13.
P1052005.jpg
ここは「日本一の蝋梅の里」が自慢だそうで、
基本種の観賞ができること、

14.
P1052001.jpg
そして「日本一の巨木」があることが売りとのこと。

15.
P1052000.jpg
樹齢120年の木だそうです。

おまけ:
後で調べて分かったのですが
「蝋梅の里」がある鹿沼市(旧粟野町)は、ガッツ石松氏の出身地。
大学の学園祭でお目にかかったことがあり、テレビで見る以上にとっても素敵な方でした。
パンフのプロフィールの原稿に「栃木県粟野町出身」って書いたっけな・・・鹿沼市と粟野町の名前、改めて心に刻んでおきます。

帰りは岩下食品の新生姜ミュージアムへ。
お目当ては「ジンジャー神社」での初詣。
神社といえばおみくじ
IMG_1248e.jpg
でした。
「吉」でも「凶」でもなく、「新芽生姜」。
頭の中が???となっていると、先にくじを引いた妻が「すごい!新芽生姜ってレアなんだよ!」と大興奮。
ほぉー、なるほどね。
今年は良い一年になりそうな気がします。いや、絶対ならないと困る。

トップ画、1~4、6~8:Canon EOS Kiss M
5、9~15:OLYMPUS E-M5

この記事へのコメント

2019年01月06日 20:17
tachibanaさん、こんばんは。

四季の森星野のちょっと先にこんな場所があったんですね!
へぇ、チャンスがあったら行ってみよう\(^o^)/
tachibana
2019年01月14日 07:05
wisteriaさん、こんにちは。
四季の森星野、恥ずかしながら初めて知りました。
こちらも面白そうですね。ぜひ行ってみたいと思います。