行田市・古代蓮の里でE-M1 MarkIIデビュー

2019年7月6日のとっとっと 行田市・古代蓮の里にて
いつもブログでお世話になっているwisteriaさんより「古代蓮が見頃」との情報がありましたので
雨の止み間に出掛けてきました。
実は、1週間前に・・・
新しいカメラを購入しました。

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII(ボディのみ)
買い物で出掛けたついでに、ふらっと某店に寄ったところ
「緊急値下げ」の文字が(確かに家電量販店やカメラ店のネット価格よりも安い)。
しかも、現在キャッシュバックキャンペーンも実施ということで(ボディ単体だけでも2諭吉さん)、
一気に購入に傾いてしまいました。

先日まで使っていたE-M5とのツーショット。

あらかじめ分かってはいましたが、開封して実機を手に取ってみて、改めて大きく重く感じ、
正直使いこなせるかな・・・という印象でした。
でも、外に持ち出すと大きさも重さも気になりません。

雲の隙間からわずかに太陽の光が差し込む程度でしたが、AFが速くなっていることが実感できます。

発売は2016年12月ですが、先月のメジャーアップデートではAFまわりや高感度時ノイズの改善などが図られ、
最上位機にあたるE-M1X(本年2月発売)のテクノロジーが生かされているとのことで、古さを全く感じさせません。

今日はSIGMA 60mm F2.8 DNで撮ったものを中心に。

トリミングしてみました(下3枚)。

トリミングしてもきれい。


こちらは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにて。


望遠レンズも欲しくなり、沼にハマりそうです。
さすがにすぐに買いませんが(汗)

朝ご飯もろくに食べずに出かけたので、こちらで遅い朝ご飯を。

行田名物 ゼリーフライ(カメラを汚したくなかったのでスマホで撮影)
行田産の枝豆アイス。

屋根のある薄暗い場所でしたが、AFの速さも素晴らしい。
Wi-fiを使った通信も(初代E-M5にはありませんでした)。
旅先からもtwiterやメールなどで投稿が気軽にできるようになりました。

まだ使ったことがないのですが、ハイレゾショットやプロキャプチャー機能、高速連写など機能が盛り沢山。
雨でなかなか外出する機会がないのですが、使いこなせるように・・・なるかな?
この記事へのコメント
行田市・古代蓮の里、上毛新聞でも見頃情報出してましたよ!
やっぱ宣伝は必要ですよね\(^o^)/
いいなぁ、新しいカメラ・・・う~ん、うちは無理ですね(^^ゞ
上毛新聞でも取り上げられていたのですね・・・確かに群馬のすぐお隣ですが(^^;