行田市・古代蓮の里にて2019 ~その2~

2019年7月13日のとっとっと 埼玉県行田市・古代蓮の里にて
けさも古代蓮の里へ。
4時50分頃に家を出発・・・開花期の駐車場は有料のためチャリンコで出掛けてきました。
今回もOLYMPUS E-M1 MarkII & SIGMA 60mm F2.8 DNにて。
1年前に購入したACクローズアップレンズを装着して遊んでみました。




1週間前に比べてきれいに咲いている花は少なくなった印象ですが、
「甲斐姫」と呼ばれるこの花にはカメラマンが入れ替わり立ち替わり、
撮影を愉しんでいました。

ACクローズアップレンズにて。

行田のランドマーク(?)、展望タワーと絡めてみました。


朝ご飯に炊きたての「蓮の実おこわ」。
舌でもハスを愉しみました。

せっかくなので、展望タワーの最上階より田んぼアートを。
展望タワーに行くのも田んぼアートを見るのも初めてです。
新元号が発表されてからのわずか2ヶ月で準備をしたということですよね。凄い!

9月には、ラグビーワールドカップが熊谷でも催されます。
ロゴや文字のディテールもうまく再現されており、デザインや測量など、いろいろな方々のご協力があってこそですよね。

この記事へのコメント
田んぼアート撮る時、忍者レフが設置してあったはずなんですが (^^ゞ
それを使うとガラスの反射が無く撮れます\(^o^)/
忍者レフ・・・使おうと手に取ってみたのですが、レンズの直径に対して
穴が小さくて使えないと思ったのです。
後で調べてみたら、直径82mmまで対応と書いてあったので、
次回は使ってみようと思います。